サクラ大戦ディナーショウ 2002巴里のクリスマス


平成14年12月22日、ヒルトン東京で行われたディナーショウへ行って参りました。
1部の方です。
本当は今回、行かないつもりだったんですけど………ゲーム中に出てきたレビュウ服だと小耳に挟み、好奇心に負けて行くことにしたのです。
だって、着物の花火とパンツスーツのコクリコは良いとして、エリカなんて体の線がくっきり出る黒ネコスーツだし、グリシーヌは肩出しーのドレス姿、ロベリアに至っては露出もあらわなアラビアンな衣装ですからね。マジにあのままなのか確かめたかったんですよっ。
同伴者はいつものごとく、サクラ友達のKさんです。いつも一緒に行ってくださってありがとうありがとう。来年もよろしくです(←決定してるし。しかも2週間後:爆)
それではネタバレレポートに参りますので、見たくない方はご遠慮くださいませ♪


昨年はヒルトン東京ベイでしたが、今年はヒルトン東京に場所が変わってのディナーショウ。大阪のウェスティンホテルと比べてあまり良い印象を受けなかったので、どう違うのかしら〜と楽しみにやってきました。
今年はお宿もヒルトン東京にしてみましたので、着替えも楽です(笑)
いえ、会場が新宿駅から車で10分ほどの場所と、あまり便利の良い場所ではなかったので、ビジネスパックに入っていたので思い切って取ってみたのです。
(ビジネスパックとは、航空券と宿泊費が込みになった旅行プランのこと)
ポーターさんが荷物持って案内してくれたりと、至れり尽くせりでした。
こっちの方が慣れてなくてごめんなさいって感じですわ(^^;)
そしてショウ会場でも、テーブルに1人くらい面倒見る人が割り当てられてたのか、飲み物がなくなってたらさっと注いでくれたり、細かい配慮が感じられて実に気持ちよくショウが楽しめました。
目で訴えたら、飲み物のお代わり持ってきてくれましたしね(笑)
料理を運ぶタイミングもバッチリ。
昨年は単にサービスしてくれるホテル側の人員が足りなくて不満だったようです。
これでこそ、老舗のホテルってもんですよ。うん。
そしてホテル側の気合いも感じられましたわ。つーか、去年時間が足りなかっただけ?(^^;)
だって去年は「ぺらぺらの紙にカラーコピーしました!」っていうカードが付いてただけなのに、今年はちゃんとしたカードに印刷されてましたからね〜。しかもタイトル文字は金の箔押し。ちゃんと巴里花組のカラーイラストが入ってます。
舞台セットには黒猫がいて、「ああ、シャノワールだわ〜〜」としみじみ感じさせます。
お客さんもドレスアップしてらして、男女比は3:2くらい?
殿方はジャケットにネクタイ着用、女性はワンピースなどのお洋服が多かったですね。皆さん気合いが入ってました。
………中には普段着の方もいらっしゃいましたけど。フリースっぽいジャンパーはまずいと思うの。周りがジャケット着てるのにねぇ。ディナーショウ2回目なら、雰囲気も分かってるでしょうに。はっきり言って、気の毒なくらい浮いてました(^^;)
来年行かれる方は、おしゃれを楽しんでいらしてね。でないと、ホテルのお客さんからも浮きますよ。周りはドレスアップした方々ばかりですから。なんたってクリスマス期間中の高級ホテルですからねー。ティーラウンジで賛美歌のコンサート行うようなところですし。
この機会に、自分を磨くのもいいと思うんですけど、いかがでしょう。


では、ここからショウの内容をレポートします。
まずはじめに、恒例の「ナイフとフォークは外側から使用」説明をジャン班長と大神さんがしてくれましたよ。
しかしジャン班長、めちゃめちゃゲームのキャラと近くてびっくりでした。
大神さんは赤のスーツ。………やっぱりこれ、加山の趣味なのかしら……? ヤツは白のスーツだけどね………。
では、気を取り直してまずお料理から。
今回のお料理は前菜が「スモークキングサーモン レモンクリーム」でした。サーモンとかは結構定番ですよねー(とか言いつつ、あんまりフルコースなんて食べません。高いし:爆)
次に「コンソメ”セレスティーヌ”」。美味しかったですよ〜〜。自分で作るコンソメスープと段違い!(←当たり前だがな)
メインは「ローストビーフ テンダーロイン グリーンペッパーソース マッシュルームリゾットとグリーンビーンズのソテー」でした。長い名前 f(^^;)
お肉は柔らか、リゾットはクリーム系と、結構お腹に溜まるメニューでしたね。美味しかったですよ。
でも、他の方は足りない量だったらしいです。確かに、控えめだわ。1部2部両方見る方の為かしら(核爆)
ちなみに2部の方では、メインをお肉かお魚かを選べたらしいです。
デザートは「チョコレートムース ベリーソース」でした。チョコレートムースはしっとりと甘く、ベリーソースの甘酸っぱさで味を締めてましたわね。美味でした。しみじみ。パンも美味しかったし〜♪
最後の紅茶までしっかり堪能しましたよ!
紅茶かコーヒーかを選べるのは良かったですね。
定番の王道なお料理でした。
うん、今回は◎を差し上げますわ(^^)
ちなみに昨年のウェスティンホテルは花丸です(笑)

ショウは「シゾーの歌」から始まったらしいです。
ごめんなさい、化粧室に行ってたので、途中からだったの。
いつものごとく、盛り上げてくださいます。シゾー、敵なのにね(爆笑)
今回もディナーショウ乗っ取りを企むも、大神さんとジャン班長に追いかけられてました(笑)
大神さんとジャン班長が「花の巴里」を歌ってくださったのですが………ちゃんとハモっているんですけど………あ゛あ゛、やっぱり華やかさに欠けるわ。男性が歌うには、辛いキーと歌だと思います(^^;)
是非ともメル&シーコンビでこの曲は聞きたいですね。来年あたり、やってくれないかしら。超希望。
さて、いよいよ巴里花組の登場ですわよ!
曲はドラマシリーズから「ラグタイムショウ」!
エリカと花火の歌です。ピンクの衣装の踊り子さん4人が、カンカンで更に盛り上げてくれましたよ。足、綺麗でした(←どこ見てるのさ)
あ、振り付けとか歌が可愛い〜〜(><)
なにより、衣装が可愛いの。もちろん、ご本人たちは言うまでもないって事ですよ?(念の為)
エリカは黒のエナメルっぽいミニスカワンピ(一応、注釈を。ミニスカートのワンピースってことです)で、下には同素材のパンツを履いてて、ちゃんとネコ耳(?)にネコしっぽまで! 露出度は低いけど、可愛かったですわ。それに、舞台の上だけで歌うときは尻尾を下に伸ばしているのに、テーブル間を回るときはちゃんと曲げてあるの。芸が細かい〜。
花火は着物です。下は動きやすいようにかスカートっぽかったですね。さくらさんの袴とおんなじ? でも裾が長くて、躓かないかとハラハラしてました(^^;)
コクリコは例のマジックショー用衣装。ゆったりと作ってあるので、動きやすそうです。
グリシーヌもそのまんまは青のドレス。さすがに胸から上の部分は薄い青い布で覆ってましたけどね。
そしてロベリア! お腹とか胸の上とかは肌色の薄い布で覆っているとはいえ、ゲームの衣装そのまんま! スリットなんて紅蘭より大胆ですよ(汗)
さすがですわ、井上喜久子さん(ロベリア役の声優さんです)………。
1曲歌い終わって、巴里花組からのご挨拶。
あ、ちゃんと舞台用の口調だ(^^) ロベリア、もといサフィール色っぽい♪
(サフィールはロベリアの芸名です。エリカとコクリコはそのまんまですけど、グリシーヌはブルーアイ、花火はタタミゼ・ジュンヌと舞台では名乗ってます。ロベリアは犯罪者、グリシーヌと花火は貴族なので、そのままだとまずいのさ)
挨拶がちゃんとフランス語です〜。「ジュワイユ ノエール」くらいしか分かりません(←昨年の巴里ディナーショウレポート参照)
次の曲はサフィールで「夢追い人」。
なんとなく、歌詞が素敵っぽい。よく聞き取れなかったけど(おいこら)
おお、今回はちゃんと各テーブル間を縫うように歩いてくださっています。
昨年の1本道コースとは大違い!(←通るところが大抵決まっていた)
お次はエリカ、コクリコ、グリシーヌによる「黒猫ルンバ」。これは昨年も聞いた曲ですね。
曲の後にネコ語で語らうエリカとコクリコが可愛かったです。そしてあくまでグリシーヌに「にゃお」って言わせようとするところが(笑)
コクリコは鋭く「この曲、グリシーヌは嫌いみたい」と察するけど、エリカは明るく「そんなことないよ!」と断言してました。あはは、グリシーヌとしては難しいところよね〜〜(←彼女は可愛いものが好きらしいけど性格上、それを表面に出したくないっぽいので)
ところで、出だしで曲が途切れたりしたのは演出なんでしょうか事故なんでしょうか。私は演出だと思ったんですけど。上手く出演者の方が繋げてらしたので、どちらか分かりませんでしたわ。だってエリカとコクリコが顔を見合わせて「にゃ?」「にゃあ〜?」とか言ってたんですもの。可愛さの方に目がいってました(爆)
「月夜の森へ」も、ダンスフルなのにしっとりして良い感じ♪ ロベリアと花火の曲です。
しかし珍しい組み合わせ………。ハーモニーも綺麗でしたよ。
それから、この辺だったと思いますけど、ベラムーチョ武田さんが登場!(笑)
船で巴里までやってきたそうです。
武田さんが来てくださるなんて知らなかったので、嬉しかったですわ♪
ゲスト名簿には載ってなかったのに……急遽飛び入りだったのでしょうか。
席がないと騒いでいると、大神さんが登場。すかさず、武田さんが「新春歌謡ショウに出るんじゃないのか?」とツッコミを入れます。って、武田さんもじゃないの?
結局、大神さんにつまみ出されました〜〜。
そして次の曲は、客席からの登場でした。踊り子さんたちもアラビアンな白い衣装に着替え、ロベリアとコクリコによる「アラビアンカフェ」です。び、びっくりした〜〜〜〜。すぐ斜め後ろの扉から登場だったんですよ。
あ、私たちの席は7番テーブル。舞台向かって左端でした。
初めて聞きましたけど、なかなか雰囲気に合っていて良かったですよ。この組み合わせだとは思わなかったのですけど(^^;)←CDは買っているけど、まだ聞いていない人
今回は後ろの方もまんべんなく回られたので、お客さんも大喜びだったのではないでしょうか。とりあえず、私は喜んでました(笑) 全員、近くで拝めましたし♪ ちゃんと全員が近くを通るようにコース設定していたのかもしれませんね。握手は出来なかったけど、満足です。
そしてここでもシゾーが登場してたような。すみません、鳥頭で。
武田さんと出会って勝負します。けんかで。ハサvs対素手なのに、結局武田さん勝利! シゾーは武田さんを部下にしてやると言ってました。武田さんが断ろうと口を開くのをことごとく遮ってましたよ。新春が終わったらそういうことになるそうですよ、シゾー曰く(笑)
で、武田さんも大神さんにつまみ出されて退場。
えっと、やっぱり順番覚えていないのですけど、このへんでエリカの「愛情いっぱい」がご披露されたかと。どうやらボーナストラックらしく、メニューには載ってなかったのです。
エリカの歌をバックに、コクリコがマジックしてくれたんですよ! トランプマジックに、なんにもないところから花を次々にだしたり、ステッキを使ったりと盛りだくさん!!!
すごいすごいコクリコ!
で、花やらトランプやらを散らかした後を大神さんとジャン班長となぜかシゾーが後片付けしてました(笑) しかし、実は立場弱いんですね大神さん。シゾーに使われてました(爆笑)
対抗してシゾーも魔術を使うんですが……魔術?(苦笑)
例で書くのも行の無駄のような気もしますけどね。見てない方の為に一応。
まず、誰かに階段に腰掛けてもらいます。で、後ろに回ってハーッ!と気合いを入れます。そして「これでお前はもう1人で立てなくなった」と言ってその隣に腰掛けます。
で、一緒に立ち上がる、と。……そりゃ1人じゃなく2人で立ち上がっただけでしょ(力無いツッコミ)
コクリコはかなり呆れてました。エリカは真剣に不思議がって大喜びでしたけど。
ここらへん、すっごく楽しかったです〜〜。映像でお見せできないのが返す返す残念。
「モンパルナスの夜」はグリシーヌとロベリアの歌です。二人は客席後ろから登場!
ぐるぐると客席を回ってくださいましたよ。
この曲も去年聞きましたね。声質が合ってるので、良かったですわ♪
曲が終わり二人が引っ込みますと、反対側の入り口にスポットライトが!
コクリコと花火が踏み台(たぶん)の上で歌い始めました。「ぼくの巴里 わたしの巴里」です。二人ともフランス出身じゃないところがミソの歌ですね!
可愛いのよ〜〜(><)
えっと、次が最後の曲なんですか? もう1曲書いてありますが(爆)
グリシーヌによる「愛の灯をセーヌにともせ」です。
うっわー、すっごく素敵素敵素敵!
途中から、他の巴里花組メンバーがろうそくをともしてゆっくり客席から舞台に移動していったりするんですよ。クリスマスにふさわしい演出と歌でした。
ちゃんとCDで聞き直そう。
花組と入れ替わりにシゾー登場!
あはは、「シゾーの歌」の続きを歌ってくれるんですね(^^)
あ、3番からですわ。
(ちなみに4番まであります。2番まではすでに歌ってくれていたらしい)
お客さんも一緒に「シゾー(以下略)」の所は歌ってましたよ(すみません、歌詞書くと面倒くさいことになるので)
で、大神さんとジャン班長につかまりそうになる、と。
ここでジャン班長とシゾーの対決が!
………ダジャレ対決でしたけど(--;)
いえ、結構ジャン班長はオヤジギャグ言ってましたが、それで勝負を仕掛けるとは……シゾー、大丈夫なのかしら。
客席のみんながより多くウケた方ってことで、大神さんが判定することになりました。
結果はジャン班長の勝利! ………お二人とも、楽屋で考えてたんですか(^^;)
3人がドタバタと退場したのち、普段着に着替えた巴里花組による「ボヤージュ」です!
あ、この曲はサクラ3のEDなんですよ。
結構シゾーたちが長く引っ張るので着替えてるのかなーと思ってたら本当に着替えていて嬉しかったですわ。予想通り!
この曲も好き♪
ラストは「御旗のもとに」! サクラ3のOPです。
バックダンサーズとジャン班長にシゾー、もぎり服に着替えた大神さんも踊ってますよ(笑)
うん、管弦楽器が鳴り響くと血が騒ぎますね!
でも歌って踊るならゲキテイですわねー。
だってゲキテイスイッチ、ついてますから(爆笑)←コンプリートボックス買ってない方には分からないって
最後に、チョコレート(?)を皆さんで歌いながら各テーブルに配ってくれました〜。うちのテーブルはもらった方が独り占めされたので(^^;)
まあ、言えば良かったんでしょうけど、タイミング外しました。うーん。ちょっと惜しかったかしら。ま、いいか。
巴里花組から一言ずつご挨拶があってショーが終了です。
1回だけ、アンコールに応えてくださいました(^^)
楽しませてくださってありがとうありがとう♪
会場から出るとき、ちゃっかり広井さんと握手して帰っちゃいました。
お客さんを見送ってくださっていたの。
とっさに言葉が出なかったのが残念無念。
今度機会があれば、楽しめたことを伝えたいですね。


それでは、総評に参ります。
歌も踊りもマジックも、皆さん格段にレベルアップされていました。ホテルのサービスも良かったし、大満足なディナーショウでしたよ。
私は衣装に釣られていったんですけどね。
観客も平均年齢が高いせいか、落ち着いてショウが楽しめました。
巴里花組がお好きで、28000円プラスα(このαには住んでる場所によって旅費やら宿泊費やら、時には衣装代に美容院代が入ってきます〜)を出しても惜しくないって方にはお勧めですわ。
素敵なシャノワールの夜が楽しめること請け合いです(^^)
以上でレポートを終わります。
来年、ディナーショウに行くかどうかは分かりませんが(あるとは思ってます。ディナーショウとは思えない集客力ですもの:笑)、財力と日程が合えば行ってみたいですね。
ここまでおつきあいくださった皆さん、ありがとうございました。


2002.12.29 櫻井 映里  



蛇足:あんなに素敵な曲揃いだったにも係わらず、終わってから頭の中で回っているのが「シゾーの歌」ってどういうことでしょう。Kさんと2人で嘆いてました(^^;)


−Back−